当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

東京オリンピックチケット再抽選【第二次抽選販売】日程決定!申し込むには?

東京オリンピックチケット第一次抽選とその追加募集が終わり、予定されていた次の抽選販売の日程が11月13日(水)と決定しましたね!

第一次抽選・追加募集で落選してしまった人、上手く申し込みが出来なかった人、悩んでまだ購入していなかった人・・・とうとうチャンスが到来しました!

今度こそ希望の東京オリンピックチケットをゲットしたいですね。

今回は東京オリンピックチケット再抽選【第二次抽選販売】に関して、ポイントをお伝えできればと思います。

詳しい内容に関しましては、TOKYO2020の公式サイトでご確認ください。

スポンサーリンク

東京オリンピックチケット/第二次抽選販売の日程

【抽選申込期間】2019年11月13日(水)未明~11月26日(火)11:59

【抽選結果発表】2019年12月18日(水)

【購入手続き期間】2019年12月18日(水)~2020年1月10日(金)23:59

*12月24日(火)~1月6日(月)11:59は休止期間の為、購入手続きが出来ないとのことです。お正月休みにゆっくり手続しようとお考えの方はご注意くださいね。

東京オリンピックチケット/第二次抽選販売の申し込み上限枚数

上限枚数のルールが、細かく決められているようです。

【全体の申し込み枚数】

第1希望と第2希望それぞれ18枚ずつ(最大当選枚数は18枚)まで

【1セッションごとの申し込み枚数】

1セッション当たりの申し込み上限枚数は2~6枚です。(セッションとは、各競技のチケットを販売する単位です。競技によってセッションの時間や含まれる試合数が違ってきます。例えば、球技では複数の試合が含まれることがあります。)1セッションの上限枚数については、第一次抽選販売からすべての期間の累計で数えるとのことです。一般チケットと車椅子チケット、同伴チケットは上限枚数内で組み合わせが可能です。

*開会式/閉会式は2枚まで

*決勝等のメダルセッションは4枚まで

*予選等のその他のメダルセッションは6枚まで

開会式/閉会式や決勝等のメダルセッションは、やはり人気のせいか上限枚数が少なく設定されています。家族みんなで開会式/閉会式に行きたいと思っていた方は、残念な上限枚数になってしまいましたね。でも、せっかくの日本開催のオリンピック。是非東京オリンピックの雰囲気を味わいに会場まで足を運んで、選手の方々に熱い声援を送りたいものですよね。

東京オリンピックチケット/第二次抽選販売の2種類のサービス!

当選機会を広げるための2種類のサービスがあるようですよ。前回落選した人、申し込みを失敗してしまった人など、どうしてもオリンピック観戦をしたいという熱い想いのある方必見です!

カスケードサービス

希望の席種が落選しても一つ下の席種が販売定数に達していない場合、一つ下の席種で抽選対象になるサービスです。申込時に希望する必要がありますが、第一希望と第二希望のそれぞれのセッションに設定が可能です。ただ、元々最下位席種や車椅子ユーザーチケット(同伴者席も含めて)を選択するとこのカスケードサービスは利用不可とのことです。

第二希望選択サービス

第一希望のセッションと同じセッションでの申し込みは出来ず、次に観たい第一希望とは異なるセッションの申し込みが可能です。第一希望と第二希望では異なる席種、枚数での申し込みが可能です。

東京オリンピックチケット/第二次抽選販売を申し込む際の注意事項

・サイトが込み合っている時は、ウェイティングルームの画面が表示されます。抽選販売申込初日や締め切り直前はサイトがとても込み合うことが予想されるので、初日から様子を見つつ、余裕をもって手続きをするようにした方が良さそうですね。

・ここがとても大事なポイントですが、カートに入れたままの状態では申込できていないので、必ず申し込み手続きを済ませましょう!思い込みもあるので、とにかく必ずマイチケットの画面で申込履歴を確認してみると良いですね。申込履歴に反映されていないと、申込できていないという事です。抽選に外れるよりも悲しい思いをしますので、そんな悲しい思いをしないよう、確実に申し込み完了しているかを確認するようにしてくださいね。

東京オリンピックチケット/第二次抽選販売の購入方法

2019年12月18日に抽選結果発表がメールで送られてくるのと同時に、マイチケットの画面でも結果の確認が出来るとのことです。当選したら、購入手続期間(2019年12月18日~1月10日23:59)に当選したチケットを全て一括で購入手続きしなくてはいけません。ただ、年末年始の2019年12月24日~1月6日11:59までは休止期間で購入手続きが出来ないとのことなので、注意が必要ですね。以下、当選した後の購入の流れを簡単にまとめていますので参考にしてみてください。

(1)来場予定者の氏名と連絡先(購入者の連絡先と同じ)の登録。

来場予定者の変更は競技開催当日まで購入者のマイチケットの購入履歴から変更が可能とのことです。

(2)チケットのタイプや配送先(紙チケットの場合)を登録。

モバイルチケットホームプリントチケット手数料が無料

紙チケット発行手数料324円(税込)/枚配送手数料864円(税込)/件

(3)支払方法の選択。支払金額が30万円以上の場合はVISA決済のみ可能です。

VISA決済(クレジット/デビット/プリペイド) 手数料0円

現金決済(セブンイレブン/ファミリーマート/ローソン/ミニストップ/セイコーマートのコンビニ店頭のみでの支払い可能) 手数料432円(税込)/件。

チケット購入の際は、チケットタイプや支払方法によって掛かってくる手数料が結構変わってくるようなので、しっかりと確認して自分に合った物を選択すると良さそうですね。

東京オリンピックチケット/第二次抽選販売のまとめ

いかがでしたか?

東京オリンピックチケットの第一次抽選販売、追加募集も含め落選してしまった方、申込に失敗してしまった方、気づいたら期間が過ぎてしまっていた方、悩んで申し込まなかった方・・・色々な思いがあると思いますが、今度こそ!!!

2種類のサービスを駆使して、是非チケットをゲットして、東京オリンピックを生で感じられたら嬉しいですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました